 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
現在、蓄養マグロ事業が行われているのは地中海、オーストラリア、メキシコです(日本で行われているものは養殖として位置付けられています)。そのすべての地域からTUNA QUEENブランドの蓄養マグロが日本にやってきます。地中海とメキシコでは本マグロ(クロマグロ)、オーストラリアではインドマグロ(ミナミマグロ)が漁獲され、蓄養向けに活け込まれています。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
地中海は世界で最も蓄養事業が盛んな地域。決まった時期に安定して漁獲が見込める漁場が陸地の近くにあり、イケスへの活け込みが容易なためです。 |
 |
■2005年度現地サプライヤー
TUNA QUEENブランドの2005年度現地サプライヤーはこちら |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
生鮮出荷スケジュール |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
生で空輸される蓄養マグロは、それぞれの地域ごとに出荷される時期があります。
TUNA QUEENブランドでは、春〜夏は南半球のオーストラリアから。秋〜冬場は北半球の地中海・メキシコからと、
年間通して生鮮の蓄養マグロを味わっていただけます。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|